現在のレシピはこんな感じです
【極星ワーム】
《モンスター》22
ワーム•キング
ワーム•ゼクスx3
ワーム•ヤガンx2
ワーム•カルタロス
ワーム•ジェートリクプスx3
極星獣 タングニョーストx3
極星獣 グルファクシx2
フォトン•スラッシャーx3
銀河の魔術師x2
クリッター
オネスト
《魔法》9
増援
死者蘇生
大嵐
月の書
サイクロンx2
銀河零式x3
《罠》9
W星雲隕石x3
神の桎梏 グレイプニルx2
奈落の落とし穴x2
神の宣告
毒蛇の供物
《エクストラ》15
極神皇 トール
スターダスト•ドラゴン
スクラップ•ドラゴン
スクラップ•デス•デーモン
ブラック•ローズ•ドラゴン
セイクリッド•トレミスM7
ヴェルズ•ウロボロス
輝光子パラディオスx2
セイクリッド•オメガ
ガガガガンマン
ダイガスタ・エメラル
ラヴァルバル•チェイン
発条機雷ゼンマイン
No.30 破滅のアシッドゴーレム
以上のような構成になります。
以下、一応解説らしき物を…
《動き方》基本はワームの動き方と同じ。
カルタロスからのゼクスヤガン等で戦い、パワーカードW星雲隕石でアド差をつけます。
その途中で
幻想召喚師や(※)極星獣を絡めていきます。
戦闘破壊されてもアドを失いにくいワームをおとりにしてニョーストで展開するのが目標。
•《極星獣タングニョースト》このデッキの主役。
ワーム達やクリッター、もしくは切り込み役として出したフォトスラの戦闘破壊をトリガーにして現れます
ジェートリクプスをトリガーにすると召喚権を消費せずに神様降臨。
W星雲隕石で能動的に効果を使える…かと思いきや、隕石は裏を表にするだけでした。
【極星ワーム】の話が出た時得意気に語っちゃったよ恥ずかしい…
ちなみにカオスインフィニティだとタイミングを逃すニョースト兄さん。
使えるやら使えないやら…
・フォトンギミックフォトスラ・銀河の魔術師・銀河零式の三枚の出張ギミック。
もとはミスターTさんの
【フォトン装備シンクロ】に採用されていたギミックを参考にさせていただいたものです。
このデッキにおける主な役割は、
幻想召喚士のリリース確保と(※)シンクロ・エクシーズ要員。
なぜこのギミックを採用したかと言いますと、ゼクスNS→ヤガン落としてSS→光属性4SS→パラディオス等、という動きをしたかったんですが、ヤガンのSS効果には「自分フィールド上に存在するのがゼクス一体のみの時発動可能」という制約があります。
つまり、「自分フィールド上にモンスターがいない場合」にしか効果の使えないフォトスラやグルファクシではこのコンボを担うのは不可能。
ゼクスヤガンがフィールドに存在している状況でなお光属性レベル4をSSできるカード・・・となるとまず挙がるのが簡易融合なのですが、ただでさえ白黒でいっぱいなエクストラをこれ以上圧迫したくない・・・
・・・という理由でした。
・・・このくらいしか書くことないですねぇ
基本的にレシピを見ていただければどういったデッキかはわかっていただけると思います。
アドバイス等あればお待ちしています(>_<)
(※)
幻想召喚士はこの記事を書いている途中で抜けてしまったため、デッキレシピから外れています。
ただ、解説記事中の幻想召喚士についての記述を消去し忘れたため現在のような記事になってしまいました。
解説記事をお読みになって疑問を持たれた方は申し訳ありませんでした。
さて、上記のレシピのデッキを組むにあたって、カイト君関連のカードが全く足りていないので・・・
パラディオスくじデュエリストパックカイト編を箱買いしてきました。
目的は銀河の魔術師と銀河零式、そしてパラディオス。
予想される最高の当たり方はこちら。
【ウルレア枠】
・《輝光子パラディオス》
【スーレア枠】
・《銀河の魔術師》
・《銀河零式》
・なにかしら・・・対して、できれば考えたくない最悪の当たり方がこちら。
【ウルレア枠】
・《銀河騎士》
【スーレア枠】
・《銀河眼の光子竜》
・《フォトン・スレイヤー》
・《銀河の魔術師》or《銀河零式》・・・後述のパターンがきたら泣くしかありませんねえ
遊馬編発売時やクロウ編発売時に出回った《BF-蒼天のジェット》x3の画像や《No.16 フリーザードン》x5の画像が頭をちらつくううううう・・・
では。
いざ開封ッ!
・・・な、なんとか勝利ッ!(´・ω・`;)フゥ大勝利とはいきませんでしたが、まあパラディオスを引けただけマシでしょう。
スレイヤーと銀河眼が立て続けに出たときはひやひやしましたが、なんとか二枚有効カードをゲットできて良かったです・・・
しかし、結構なお金をかけていますが、この極星ワーム、本当に強いのか否か。
・・・まあ夢はありますよね。
夢って大事。
では、今日はこの辺で(´・ω・)ノ
スポンサーサイト